左官工法一覧

  • 聚楽塗り工法

    聚楽塗りは日本の伝統的な左官工法で、原料となる土が京都西陣の聚楽第跡地付近から産出されることからそう呼ばれます。
    そして聚楽壁は土壁の一種で別名京壁とも言います。
    古くは安土桃山時代からあり、現在でも茶室や和室などに使用されています。

  • 黒モルタル工法

    モルタルに黒粉を混ぜることでシックで品のある空間を創り出します。和洋の空間に関わらず活躍します。

  • 漆喰コテ仕上げ工法

    漆喰コテ仕上げとは真っ白でフラットな通常の漆喰仕上げに対して、わざとコテの痕跡を残し凹凸を出して壁面に独自の表情を持たせる仕上げ工法のことです。
    コテの使い方により様々な模様(テクスチャー)をつけることができるので、職人の腕やセンスが如実にあらわれます。
    温かみのあるラフな仕上げから上品で落ち着きのあるキメ細やかな仕上げまで、ご要望の模様(テクスチャー)のイメージをお伝えいただければ、それに合わせて熟練の職人が模様づけをします。

  • シラス壁掻き落とし一条刷毛仕上げ工法

    掻き落としとは表面をブラシなどで掻き取り、素材の質感を豊かにする左官工法です。一条刷毛で仕上げる工法をご紹介します。l

    火山噴出物シラスを主原料としたシラス壁を使用することで品良く暖かな雰囲気に仕上がります。

  • モールテックス工法

    ほぼ全ての下地に強力に接着し、
    わずか2~3mmの膜厚で強固な表面を作ることができるデザインコンクリート。

    シームレスな鉱物表情を至る所に作り出すことができます。

  • ジョリパット工法

    アイカ工業製の塗料に砂などを混ぜたモルタル外壁用意匠性塗材です。
    デザインの自由度が高くオリジナルなカラーを作ることができます。

    温かで優しい色合いが人気です。

  • 漆喰仕上げ工法

    1,000年以上も前から日本にある石灰系の壁材である漆喰は、多くの歴史的建造物にも使用されており、私たち日本人に馴染み深い左官工法です。
    漆喰と言えば真っ白でフラットな壁と思われがちですが、砂や着色料を混ぜ合わせデザイン性の高い漆喰壁を創ることもできます。

  • 外装塗装下地塗り工法

    下地の塗り付け・押えは外壁塗装の仕上がりを大きく左右します。
    下塗り乾燥後、中塗りを行い、より平滑になるように塗り付けていきます。